[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

安芸毛利氏家臣団

はじめに

このコンテンツは、戦国大名・毛利元就の家臣団を見るものです。
まず、安芸毛利氏家臣団を見るにあたっては、
庶家、譜代、国衆、外様の4つに分けることができる。
以上の家臣団の特色を1つずつ見ると共に、
毛利水軍を加えて、毛利家武将を紹介したいと思う。

また、壱、毛利家庶家、一門で譜代を扱っている場合がありますが、
庶家が後ほど譜代化したものなので、記載は庶家になってます。
しかし行った義務や行為を考えると譜代ということになります。↓

弐、小庶家や庶家の分家が譜代化したもので、後の庶家はほとんど譜代となる。

例、兼重氏、平佐氏、上山氏、光永氏、長屋氏、桂氏、志道氏、口羽氏
(小庶家、庶家の分家、遠戚)

(その他、管理人の判断で分別されている家もあります。)

壱、毛利家庶家・一門 ~南北朝から支えた一族~
毛利家庶家・一門の形成
安芸毛利氏
安芸桂氏 安芸兼重氏
安芸坂氏 安芸志道氏
安芸長屋氏 安芸平佐氏
安芸福原氏 石見口羽氏
毛利家の女性達(番外編)
弐、毛利家譜代 ~安芸国人領主から仕えた武将達~
毛利家譜代・近臣の形成
安芸赤川氏 安芸粟屋氏
(粟屋元国系統)
安芸粟屋氏
(粟屋元秀系統)
安芸飯田氏
(飯田元親系統)
安芸井上氏 安芸井原氏
安芸国司氏 安芸児玉氏
安芸内藤氏 安芸中村氏
安芸南方氏 安芸渡辺氏
参、毛利家国衆 ~安芸・備後の国人領主達~
毛利家国衆の形成
安芸阿曽沼氏
四、毛利家外様 ~大内、尼子から降った武将達~
毛利家外様の形成
伍、毛利水軍 ~戦国最強の毛利水将達~
毛利水軍の形成
安芸飯田氏
(飯田義武系統)
安芸児玉氏
六、毛利家対立武将 ~毛利家と戦った武将達~
安芸武田氏

毛利元就万世記に戻る