●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

審査結果

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●



審査員:鉄心、翔、もっち、emern、ミスター潮江、ファイナル、ローズ、田んぼマン、管理人

なお、私以外はジャッジペーパーと審査員の順番バラバラです。

 1組目 デュアル
 2組目 サイドハンド・ボーラーズ
 3組目 みやこ
 4組目 ワールドスコーピオン
 5組目 パピーゲバ
 6組目 ノーセンス

 7組目 NIKE
 8組目 アポカリプス
 9組目 ケースバイケース

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■1組目点数


■2組目点数


■3組目点数


■4組目点数


■5組目点数


■ジャッジペーパー&全体感想
ゆーたさん>
半魚人の設定を上手く生かせてるなあと思いました。
『市場みたいな匂いがする』とかツッコミもリアルで面白かったです。


サイドハンド・ボーラーズさん>
ボケは秋田と青森だけで無理に展開させている印象がちょっとありました。
でもそれよりもツッコミが僕は好きじゃないですね。
『もういい!妄想もいい加減にしろ!』とかまでくるとツッコミが本当に怒っているみたいでした。
素人なのにえらそうにすみません。


KKジバードさん>
ボケも良質で長いけど面白かったです。が。
最後の『と…父さん』の部分は、?でした。素人の意見すみません。


マグナムさん>
『それイモじゃねーかよ!』を3回もツッコム所は面白かったのですが、
話がこれと言って進まずボケもコントじゃないと合わないなぁと…。マグナムさんらしくないと思います。
僕は<オナラライセンス>とか<ボビジョビ語>とかのような1人が面白く暴走する漫才の方が好きです。



パピーゲバさん>
思い出をオムツと読ませるのは独特なアホラシさだなぁと思いました。
ただゆーたさんの方が若干上かと。でも良いボケがたくさんありますね。



■6組目点数
10

■7組目点数


■8組目点数


■9組目点数


■総評、感想、予想等
ノーセンスさん>
全然引っかかった所もないしテンポも良くてボケもかなり面白かったです


孤弦さん>
マネするのは難しいぐらいの正統派なネタでしたが優勝となるほどの爆発力はありませんでした。
素人の意見なんで気にしないでください。


千葉イッキさん>
初版の口の悪さとの裏腹のオチは好きです。
一つ思ったことは、中盤から後半にかけて辺りの

『祖母:どんなに日本が外国みたいになってもあなたは日本人よ。それは忘れないで。

ひろ:ああ、俺の体内にオレンジジュースが流れたりはさせないよ。
・・・・・・あとは・・・・学校が皇居の中にある。』の部分です
けど祖母の言葉の後のひろのセリフのくだりは祖母の言葉をスルーするのはちょっと変かな?と。長々すみません。


ケースバイケースさん>
僕が漫才に溶け込むのが遅かったのか映画『初恋』を知らないからだと思いますがそこら辺の理解に苦しみました。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■1組目点数


■2組目点数


■3組目点数


■4組目点数


■5組目点数
10

■ジャッジペーパー&全体感想

デュアルさん
良く出来たコントだと思います。
特に文句が無い出来なのですが、
もっとヒレ道兄さんは想像を超えた無理難題を押し付けて欲しいかなと。

サイハンさん
らしさが見られなかったです。
あまりネタの展開もうまくなかったですし、ボケもイマイチでした。

みやこさん
ボケ単体では面白いのですが、
それ以上に若干読みづらいところもあったりしてネタの流れも悪かった気がします。

ワースコさん
面白いです。
面白いのですが次のゲバさんのネタと比較するとどうも技術面での見劣りを感じます。

ゲバさん
伏線・笑い・キャラクターの3面で圧倒的でした。
これは今までで1番強烈なインパクトありましたし、後世語り継がれるべきだと思います。

■6組目点数


■7組目点数


■8組目点数


■9組目点数


■総評、感想、予想等

ノーセンスさん
お兄さんのキャラクターがありがちになっていて、若干先が見えてしまいました。
完成度は高いとは思うのですが、個人的にはあまり・・・。

NIKEさん
とってもスラスラ読めて面白かった事も事実なのですが、
インパクトという点ではやや欠けたという感じがします。

アポカリプスさん
どことなく寂しいコントでしたね。
非常に好きなのですが、子供のボケはもっと大袈裟に出来るかなと。

ケースバイケースさん
漫才の形が出来ているとは思うんですが、
安易な芸能ネタに成り下がってしまったという感じが致しました。


ゲバさん優勝かなと。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■1組目点数


■2組目点数


■3組目点数


■4組目点数


■5組目点数
10

■ジャッジペーパー&全体感想
1組目

もうちょっと、前半のツッコミの半魚人に対する侮蔑は控えめにして
収録後に、一気怒りによって侮蔑を増すという感じでもよかったかなと
魚のぴちぴちっていう擬音はなんかいいですね、脱力感があっていい感じの繋ぎになっています
ボケがちょっと、ツッコミに乗った感じなんかも好印象でした

2組目

相も変わらず上手いなぁこのコンビは
上手いんですけど、ちょっと笑いの量で見ると多少の物足りなさが
後、前半に比べて後半が多少とってつけた感じがあったような気がしました

3組目

少し、ツッコミに落ち度があったかも
クーラーないのにワンセグケータイあるっていう違和感にはツッコまなかったり
面白いツッコミも多いんですけどね、少し気になりました

4組目

相変わらずアレだなぁ、バカだなぁ
靴下のくだりとか好きなんですけどねぇ
好きなんですけど、どうしても後一歩感が拭えないのは何故なんだろう

5組目

これが優勝しなきゃ誰が優勝するんだろうっていうくらいの出来でした
個人的にね個人的に


■6組目点数


■7組目点数


■8組目点数


■9組目点数


■総評、感想、予想等
6組目

引き込むのが上手いなぁ、面白いなぁ
でも、ちょっと所々にある薄味のボケが浮いてしまった感じが惜しい

7組目
なんかどうでもいい事を語ってる感じがいいなぁ
でも、終盤にかけてもっと盛り上がったらなぁと

8組目
いいなぁオチいいなぁ
場違いなネタですね いい意味で

9組目
賭けられた竜雷太はどうしたらいいんだよ!って
作品がいい意味で下らない方向に向かってますね
しかしツカミでちょっとやっちゃったのがかなり痛かったなぁ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■1組目点数


■2組目点数


■3組目点数


■4組目点数


■5組目点数


■ジャッジペーパー&全体感想
1組目
小さいところで感心させられるボケは多かったのですが、
半魚人を罵声するところにはまらなかったので、個人的にはあまり笑えませんでした。

2組目
青森と秋田を比べて一方的に青森は駄目だと言う所に説得力が足りないのか、
どうも独りよがりなネタという感じが払拭できていないように思いました。

3組目
勢い任せな部分と、笑わせ所を外しているのが目立ちました。
もっと設定を明確にした方が良いかもしれません。

4組目
面白かったです。
イモ推しは若干疑問に思いましたが完成度は高いと思います。

5組目
この手の(老人を小馬鹿にしたようなボケを使ったような)ネタは個人的には苦手なのですが、
終盤に連れての盛り上げ方、見せ方には凄みを感じました。


■6組目点数
10

■7組目点数


■8組目点数


■9組目点数


■総評、感想、予想等
6組目
非常に面白かったです。
文句言えないほどスムーズで大変笑いました。

7組目
小さい小さいのボケが続いていて、最後にもう一展開あればという惜しい感じを受けました。
しかしながら興味深いコントでありました。

8組目
こちらはちょっぴり異質なコントでしたね。
とっても良いもの見させていただきましたし、笑いの分量もこの程度が妥当と言えばそうなのかもしれません。

9組目
中盤の三億円事件を説明し過ぎたのがテンポを悪くした印象を受けました。
けれどもこれは難しいところですね。非常に難しいテーマであったには違いないです。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■1組目点数


■2組目点数
10

■3組目点数


■4組目点数
10

■5組目点数


■ジャッジペーパー&全体感想
デュアル様
設定も良かったですしボケも面白いものが多くてよかったです
サイハン様
青森の話題が大好きです。とてもよかったと思います。
みやこ様
前半はさすがチャンピオンという感じの素晴らしいボケを連発していて
良かったのですが、後半の失速がもったいないと思いました。
ワースコ様
前半後半とおしてとても面白かったと思います。
ゲバ様
いいボケがたくさんありとてもいいと思いました。

■6組目点数


■7組目点数
10

■8組目点数


■9組目点数


■総評、感想、予想等
ノーセンス様
前半のボケからとてもよく、最後までそのペースを保てていたと思います。
NIKE様
NIKEさんとしては珍しいコントですね。
文句なしの面白さです。
アポカリプス様
面白いボケは多かったですが、ちょっとチャンピオンになるという面ではふさ
わしくないかなと思いました。ごめんなさい。オチは良かったです。
ケースバイケースさん
正統派漫才がバシッと決まっていてとてもよかったです。

総評

さすがファイナリスト。
とても面白い作品ばかりでよかったです。
いつかこの枠に入れるように頑張りたいです。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■1組目点数


■2組目点数


■3組目点数


■4組目点数


■5組目点数
10

■ジャッジペーパー&全体感想
1組目
個々のボケで光るものはあったのですが、こういう設定にした意図がよく分からないというか、
半魚人の絵を想像しても特に面白さを感じなかったので、イマイチ入り込めなかったです。

2組目
名物や特産品で秋田を持ち上げて青森を腐すというパターンにバリエーションがないし、個々のボケも弱かったです。

3組目
ヤマザキ春のパン祭りとか、歴史物に現代のものが入っているとか、ベタで既視感のあるボケが多かったですね。

4組目
設定も構成もよくて、全体的に面白かったですね。
ただ、途中でイモというチョイスは正解なのか?という疑問がわいたのですが、それは個人の好みの問題でしょうね。

5組目
面白かったです。他の8作品とは一つ違う次元にいると感じました。
設定を非常に上手く生かしてますし、伏線の処理も見事ですね。

■6組目点数


■7組目点数


■8組目点数


■9組目点数


■総評、感想、予想等
6組目
ボケが想定の範囲から出ていないというか、ありきたりというかね。
この設定だったらこう来てこう来るだろうなというのが読めてしまった部分が多かったです。
もうちょっとひねった展開が欲しかったですね。

7組目
全体的にそこそこ楽しめたのですが、
金の斧ですか、銀の斧ですかってよく見るボケなので最後にこれを持ってきたのが残念でした。
でも、締め方が綺麗ですね。

8組目
鎌に死んだジジイの名前をつける辺りのくだりが面白いですね。
ただ祖母に嘘をつく箇所って、
自由にボケれるところだからもっとクオリティの高いボケを持ってこれなかったかなぁと思います。

9組目
もともと芸能人の名前を使ったボケが好きじゃないんですよ。
で、その芸能人が微妙なところをついていたらいいのですが、ちょっとベタですし。
アメ押しでいってるのにも面白みを感じませんでした。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■1組目点数


■2組目点数


■3組目点数


■4組目点数


■5組目点数
10

■ジャッジペーパー&全体感想
デュアル様
いつもの漫才よりもパワーダウンしましたかね・・・
ただ、収録を終えてからの二人の(一匹?)やりとりからは
ボケのスマッシュも決まってました

サイドハンド・ボーラーズ様
青森と秋田の対比を上手くボケに変えてました
大爆笑こそはなかったですが
中ボケや小ボケがしっかりと笑えました

みやこ様
後半からの急展開には虚を付かれて
面白かったですが、あとはイマイチでした
夏木マリの下りは大好きですが

ワールドスコーピオン様
凄いアホアホ漫才ですなぁw
イモの所は俺の中じゃほぼ完璧だと思いました
ただ、その分ラストに向けてもう一展開欲しかったです

パピーゲバ様
もう「ゲバ戦記」でやられましたわw
その後も水虫の姫や老人介護の金子など
爆笑させられっぱなしでした

■6組目点数
10

■7組目点数


■8組目点数


■9組目点数


■総評、感想、予想等
ノーセンス様
ほとんど完璧でしょう!セミファイナルに負けてないと思います
佐藤さんのキャラ設定がお見事ですね
終始、大爆笑のコントでした

NIKE様
クイズというありふれた題材から、
ケーキを半分に切るという問題をあそこまで
ボケに変えられるのは大変素晴らしいし、かなり面白かったです
ただ、最初とラストは繋がっているんでしょうが
何を待っているのか?なぜ4分間なのか?が説明不足のような気がします

アポカリプス様
あ〜、良い話でした!ラストからは本当に
とても面白く感動する小説を読んでいるかのようでした
ですが、おばぁちゃんをもう少し、ぶっ壊す感じでも良かったかな?と思いました
大正デモクラシーは良かったです

ケースバイケース様
こちらもまた、フリからボケ・ツッコミと
次々にスマッシュヒットを決める素晴らしい漫才でした
前半の幼稚園児のところとケント・デリカットは良かったんですが、中盤にやや失速したかな?と

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■1組目点数


■2組目点数


■3組目点数


■4組目点数


■5組目点数
10

■ジャッジペーパー&全体感想
デュアルさん
設定も逸脱していて、キャラもよく生きていてボケも面白いと思います。
でも個人的にはもう少し何か強烈なものが欲しかったですね。

サイハンさん
うーんあまり好きな漫才じゃないですね。青森と秋田を比較して
面白さは出ているのですが、ツッコミにいつものキレがないような気がします。

みやこさん
これはちょっと長すぎですね。オチもしっくりこず、もう少しきれいにまとめて欲しかったですね。

ワースコさん
とにかくボケが面白かったですね。
「お前な、食べれるイモなんて伝説のイモぐらいだぞ。」
この部分が特に好きです。最初のほうがもう少しよければ完璧でしたね。

パピーさん
面白すぎです。文句なしで満点です。

■6組目点数


■7組目点数


■8組目点数


■9組目点数


■総評、感想、予想等
センスさん 6
ボケは面白いんですが、子どものキャラの変化に違和感があります。
あと少しいただけないボケがあるのがつらいですね。

NIKEさん 8
面白いです。バイオレンスなコントで笑えるっていうのもNIKEさんの文才なんでしょうね。
でもオチがちょっと予想通りで意外性がなかったですね。

アポカリプスさん 3
ネタと言うより小説みたいな感じでしたね。
ちょっと僕には点数付けがたいのですが、笑いの部分がもっと欲しかったかなと。

ケースさん 5
話しに少しまとまりがないですかね。話しがつかめませんでした。
前半はいいと思ったのですが後半勢いなくなってしまった感じがします。

総評
さすがファイナルですね。外れたネタはほとんどありませんでした

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

■1組目点数


■2組目点数


■3組目点数


■4組目点数


■5組目点数
10

■ジャッジペーパー&全体感想
1組目
半魚人が体操のお兄さんに立候補するコント。
ぴちぴちぴち、魚拓、おろさないでの辺りのボケはさすがだと思います。
ただ、生臭さって言う点ではあまり面白さを感じなかったですね…。

2組目
秋田県に比べて青森県は……の漫才。
お相撲さんの使い方は巧かったと思うのですが、
その他の単語のチョイス、ツッコミが(確かに〜だけれども!)系が多いのにも気になりました。

3組目
鑑定士2人が真偽で言い争うコント。
扇風機を取り合う信長と秀吉という2人の滑稽さは良かったのですが、
全体的にありがちなボケが多いと思ったのと、統一感が無かったのがしっくりこなかった原因だと思いました。

4組目
勇者になりたいツッコミと勇者の力になりたいボケの漫才。
ツカミから終始笑わさせていただきましたが、どことなく以前見た事があるようなネタだったような…。
次の展開が読めてしまう部分と言うのが結構ありました。
それでもマサルが出てくる部分は笑っちゃうんですけどね。

5組目
ファンタジーを作って来たと言うボケが、物語を語りを読み始める読み物漫才。
こちらもツカミからグッと引き込んでくれました。
さらに本編のネタもキャラクターで言えばフェルナンドと金子さん、ギャップ利用だと魔王と王様、
そして小技だと「思い出」と書いて「ニオイ」と読ませるなどなど、さらに数々のボケを再利用できる力。
うーん…、やっぱり他のネタとは1つ違う域に達していると思いました。

こっからは余談なんすけど、関東人の僕からすると大阪弁って長い事聞いてられないんですよね。
いや、確かに短期間の漫才だと面白く拝見できるんですが、
長い事聞いてるとなんかむずかゆい感じがするというか、
あ、いや何が言いたいかっていうと、それだけ大阪弁って特別な言葉なんだなってこのネタ読んで実感したんです。

■6組目点数


■7組目点数


■8組目点数


■9組目点数


■総評、感想、予想等
6組目
しげるお兄さんと天才佐藤少年の工作番組コント。
ボケの1つ1つは個人的には1番面白かったんですが、
佐藤少年の性格と言うかキャラクターにズレが出てるのが気になってしまいました。
裏返すと、本当にしげるお兄さんは自由奔放でやり過ぎな部分が良かったと思います。

7組目
日常の4分間を切り抜いた、2人がクイズで暇潰しをするコント。
私はこのクイズの答えを知っていたわけなんですが、
そんな事関係無しに2人の会話が危ない方向に話が進んで行って面白かったです。
でももっと危ない会話がとんでもない会話になっても良いんじゃないのかななんて思ったりもしますが、
日常のとある会話、ですからねぇ。 うーん。

8組目
夏休みにお婆ちゃんの家に帰省した小学生の孫とお婆ちゃんのコント。
率直に言わせて貰うと1番好きなネタでした。
最後のシーンがなんとも胸につまるのですが、笑いと言う点で見るならば、
もうちょっと小学生っぽい所や、お婆ちゃんの発言にリアリティーがあってもいいんじゃないかと思いました。
大変良いものを見させていただきました。

9組目
映画、三億円事件の犯人を探すと言う趣旨の漫才。
個人的にはどのボケも平均以上のボケだとは思うのですが、
これというボケの決め手に欠いたのであまり印象に残らなかった感じです。
やっている題材は興味深いんですけどね。

総評
遅くなってごめんなさい!

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


過去の結果一覧に戻る

いっぱいいっぱい杯(TOPページ)に戻る